更新履歴

2025.08 サイトリニューアル(08.01公開)

2025.07 YouTube動画_応用関数公開

2025.06 文書作成3級販売開始

2025.05 データ活用2級模擬問題販売開始

2025.04 サイト公開(データ活用3級販売開始)

Web制作P2Pの模擬問題が選ばれる3つの理由

YouTubeなどで公開されている一般的な日商PC検定対策動画は、主に「解いてみた」という形式です。 これらの動画では、採点基準が明確に示されておらず、減点対象となる可能性のあるミスが含まれている場合があります。 資格試験において重要な「得点」を意識した解説が不足しています。

購入者の声

データ活用3級の模擬問題を購入して、毎週決まった曜日に練習をしました。
無事、満点で合格することができました。ありがとうございました。

会社でデータの利用がしたくて、目的に合致した「データ活用2級」を受験したくなり、こちらにおせわになりました。
模擬問題を購入後、10日間というハードスケジュールでしたが、知識科目の勉強も計画的に進めることができ、なんとか合格でした。次は文書作成に挑戦します。

パソコンスクールに通いながらも、公式テキストの模擬問題だけでは不安に思い、こちらで模擬問題を購入しました。
パターン別の演習ができたことや、動画を通して解法を理解できたことが大きかったです。満点合格できました。

初心者の私が合格できたことは、会社の同僚からも驚かれました。基本関数やビジネス式の使い方がわからなかった私が検定を通じて勉強したことで、会社の事務作業の内容が理解できるようになってきました。隠れて検定対策をしてきて、合格したら発表しよう!と心で決めていましたが、いざ合格すると、自分自身に自信が持てるようになり、とてもうれしい気持ちでいっぱいです!

User Review

みんなのレビュー

とにかく解説が優しい

解説動画を一つ見ただけで、「これだったら聞いていられる。」と思ったのが第一印象でした。数式の入力方法から、文字、関数など。基本の操作を覚えるのに3か月かかりました。集計方法に使うピボットテーブルは機能に驚きました。こんなことが出来るのか!と、パソコンの可能性を見たように思います。無事データ活用3級を合格することができました。知識科目の対策は動画を毎日欠かさず見て、先生が答える前に自分で答えるという形でやってみました。これが功を奏したようです。次は、文書作成3級に挑戦します。2025年春からPC操作に慣れてきて、ようやく検定に挑戦できるようになったことをとても嬉しく思います。(60代:女性)

新スタイルの販売方法

模擬問題は購入しましたが、模擬問題の解説はすでにユーチューブにアップされている。このような販売方法は私は知りません。新しいスタイルの販売方法に驚きと少し不安がありましたが、結果として有効利用することができました。購入した模擬問題に近い問題が出てくれたのでホッとしました。知識科目も購入しておけば良かったと後から思いまいた。(50代:女性)

質問に答えてくれるのが嬉しい

まさか販売者様に直接質問をして、直接返信があるとは思いもしませんでした。公式ラインをつなげてから週に2回ほど質問を送りましたが、どれも数時間以内に返信がありました。私が意図している内容を汲み取っていただき、一歩先の内容まで丁寧に答えていただき本当に感謝です。データ活用3級は3度目の挑戦でした。2度目に落ちたときは、本当は諦めるつもりでしたが、不意にYouTubeで検索したら、解説動画があってビックリ。「そうそう。それ!そこが知りたかった。」という内容が本当に多くて、これがあれば私にもできる!と思い、3度目の受験前に模擬問題を購入し練習を続けました。無事、合格できたのは先生のおかげです。ありがとうございました。(60代:女性)

再就職のために必要と考えて

返信ありがとうございました。YouTubeの動画にも一つずつ返信をされていて、時間がいくらあっても足りないと思うのですが大丈夫でしたか?ぼくにも全部の質問を返信してくれてとても嬉しく、とても勇気づけられました。相談したことになりますが、再就職先で必要だったのが日商PC検定データ活用2級でした。MOSの資格は持っていましたが、日商PC検定は無かったので、ドキドキしながら受験対策を始めました。ラッキーなことに、友人からWEB制作P2Pさんの動画を紹介されたことで、スムーズに受験までたどり着けました。満点合格はぼくの自信になりました。そして、再就職も無事内定いただけましたよ。ありがとうございました。(20代:男性)

同僚のPCスキルに並びたくて

同僚は大学でPCを使ったデータ分析を学んできたようです。私は文系だったこともあり、与えられたデータを言われた通り操作して、分析の基礎を作ることくらいしかできませんでした。日商PC検定のデータ活用2級は、データを扱う内容と知り思い切って受験を考えました。公式テキストを読み切り、さぁ頑張るぞ!と思った矢先、まったく何を操作していいのか分からず。そんな折、P2Pさんの動画に出会い、文字通り一からスタートでした。なぜ機能を使う必要があるのか、なぜココでこの関数を使うのか。理屈がわかると操作も連動していきました。VLOOKUP関数は業務で使用していましたが、検定対策をしていく中で、実はもっと簡単に、もっと効率良く操作できたことを知り、検定以外にも私にはメリットがたくさんありました。また、知識科目で必要な「基礎知識」の部分でも、個別に動画を作成いただき、Zチャートの意味や、移動合計・ファンチャートなどの言葉の意味を知ることができました。

気持ちが続いたのは動画のおかげ

最初から解答がある!解説がある!このような模擬問題の購入は初めてでした。資格に挑戦してきた人生ですが、幾つか取りこぼしてきたのも事実です。しかし、日商PC検定に限って言えば、合格すれば特例報酬が毎月いただける会社なので、取得しない理由がありませんでした。毎月数千円ですが、年間で考えたらとても大きな額になります。受験費用や公式テキストの購入による支払いはありましたが、合格してしまえば元が取れる!とも思いました。しかし、私も50を過ぎて新たな挑戦は簡単ではなく、結局いくつも挫折しそうな日々がありました。そんな中、先生の声が動画から流れる度に気持ちがポジティブになっていたことも事実です。動画を一つずつ丁寧に作成していただいているのに、なんで私はちっぽけな言い訳をして諦めようとしているのか…。そんなことを考えていたら、今日も頑張れる!という気持ちに何度もなりました。無事合格を手にしましたよ!来月から特別報酬がいただけます(^^♪

動画視聴者からのメッセージ

見逃し厳禁!3級知識科目全問解説

データ活用3級知識科目

データ活用3級

文書作成3級知識科目

文書作成3級

日商PC検定3級共通知識科目

3級共通知識科目

2級受験前にチェック(知識科目)

データ活用2級知識科目

データ活用2級

データ活用2級知識科目(No.01-50)

データ活用2級

データ活用2級知識科目(No.51-91)

データ活用2級

意外と人気「雑談動画」

雑談動画2025 #10

雑談にヒントあり!

コメント返信&雑談

高評価のコメント返信動画

メンシプと雑談とコメント返信

メンバーシップ特典について語ります

覚えて損なし!ショートカットキー

ショートカットキー
(最重宝なや~つ)

これだけは!

ショートカットキー
(実務で有効なや~つ)

Ctrl+Aはコツがいる!

いくつ知ってる?
ショートカットキー一覧

10個使えていれば凄い!

受験前に見るべき動画5選

データ活用2級 模擬問題08解説動画
データ活用2級の準備
データ活用3級のパターン別アドバイス
データ活用3級受験準備動画
文書作成3級 解説動画(No.01-02)
日商PC検定を受験される方へ

おすすめの受験資格の取得順

多くの受講者と受験者を見てきました。
合格までのプラン(学習計画)とコンテンツを充実させ、
検定時には実力が発揮できるように工夫した授業を心がけてきました。
短期間で日商PC検定の合格にたどり着きたい受験者が多いことも事実です。
そこで考えました。
日商PC検定を受検するのであれば、どの資格から取得すべきか。
以下は、私の経験から導き出した答えです。
① 文書作成3級
➁データ活用3級
③資料作成3級
④資料作成2級
⑤データ活用2級
⑥文書作成2級
文字入力から表作成、画像の操作や数式の入力などを考慮していくと、
きっと上記の①から⑥の順番が最も資格取得がし易い流れと思います。
資料作成を受験されないのであれば、
①②⑤⑥の順番がオススメです。
実技科目だけでなく知識科目も考慮した結果です。

模擬問題集販売のお知らせ

発売開始時期:2025年9月(予定)
対象資格:日商PC検定 データ活用3級
問題数:模擬問題 14選(問題のみ)
内容:データ活用3級の出題範囲に即した問題集
問題文(14題)掲載、問題ファイル・解答ファイルは書籍内のQRコードまたは指定URLからダウンロード可

注意:
実技科目の対策問題集となるため、知識科目対策ではありませんので注意してください
解説はすべて動画(YouTube)にて公開中

自己紹介

WEB制作P2P

ウェブセイサクピーツーピー

指導科目: 日商PC検定(文書作成・データ活用)・WORD・EXCEL・PowerPoint・Web制作・MOS・WordPress

日商PC検定受検者へのメッセージ

はじめまして。日商PC検定の模擬問題を作成しているWEB制作P2Pです。
これまでに多くの方に模擬問題を購入いただき、合格の声をいただきました。
模擬問題の内容を評価いただいていることが、さらなる模擬問題制作のモチベーションアップに繋がります。
これから受験を検討されている方、近日中に受験をされる方、どのような状況であっても、解説動画は24時間視聴可能です。
ご自分の生活スタイルに合わせて、無理の無い範囲で検定対策に臨んでください。
公式LINE」に登録いただければ、模擬問題を購入されていなくても検定に対する質問にお答えします。
動画解説とは異なる方法で操作しているけど大丈夫?とか、別の関数でも答えられるけど?など、勉強を進めていく中で皆さん共通の質問が出てくるはずです。迷わずご質問ください!日商PC検定に精通した私の意見をお返しします。